「千里丘からだの学校」について

「千里丘北摂北摂2軸の学校」へようこそ。

ここ、何するとこやねん?

このホームページをご覧になったほぼ全ての方がこう思われたはずです。私も第三者としてみたならば、きっとこう思うでしょう。

ここ、何するとこやねん?

ですので、まずは「千里丘北摂北摂2軸の学校」についてご紹介します。

何するところなの?

「からだの使い方を学ぶ場所」です。

抽象的過ぎて全く意味がわかりませんよね。もう少し噛み砕いて説明します。

人間本来の身体の使い方を学ぶ場所。

駄目だ、誰にでもわかりやすく説明する自信がなくなってきました。

子供の可能性を無現に広げる場所

少年ジャンプっぽく表現するとこんな感じでしょうか。主に「運動能力」に限ります。

他の運動教室と何が違うのか?

ここは自信をもって説明できます。

土台育成に完全特化してあります。

一般的な習い事は「専門競技の専門教育」が基本となります。その専門性がドンドン強くなっており

  • 野球だけが得意な子
  • サッカーだけは得意な子
  • ダンスだけは得意な子

これは「競技者育成」には成功していますが「身体能力の開発」という意味では頓挫しています。応用が利かない運動能力だからです。

 

 

「筋肉と神経の限定解除」を行う場所

少年ジャンプっぽく説明するとこんな感じになります。

一言で言うなら「身体を使いこなす」事を学ぶ場所です。

どんな事をするの?

行う事自体はとてもシンプルなのですが、取り組む内容はとても専門的です。

  1. 感覚神経の促進
  2. 運動神経の促進
  3. 全身連動(キネティックチェーン)の促進
  4. お子様の「感覚」学習
  5. 中心軸と二軸動作の使い分け

こういった内容に取り組みます。決してアスリート特化ではなく「健康的な成長」という目的でもご利用頂いています。

>>この様な目的でご利用頂いています。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る