専門家すら間違える事がある

※筋肉・神経・身体についての記述は全て「トシオとイクミの俊カイロプラクティック院」の理論となります。
腸腰筋についての間違い

だから勉強が大切。
とある一般書に腸腰筋についてこんな記述がありました。
上体起こしの主導筋である腸腰筋。
筋肉について学んでいる場合、これを読んで「え?」となるはずです。さぁ、貴方はどっちだ!
ちなみに上体起こしとはいわゆる腹筋運動、シットアップの事です。
主導筋なんていない
この「主導筋はいない」という書き方をすると議論が沸騰しそうですが、正確に言うとこうなります。

こういうことです。「〇〇筋だけが主役」なんて事は無いのです。
前半の主役
上体起こしの前半戦は「腹直筋」が主役となります。主に臍から上の上腹部です。角度にすると30度あたりでしょうか。これはかなり適当に言っています。
後半の主役
厳密には中盤もあるのですが、それは省きます。
という訳でいきなり後半ですが、ここで「腸腰筋」が主役となります。ですが、他にも結構脇役がいますので絶対王者の様な風格はありません。

私達の身体は多くの部分でチーム戦となっています。単独プレイはまず無いと思って下さい。
100歩譲っても「腸腰筋が上体起こしの主役」はあり得ません。でも、この主張をしているのは紛れもない「専門家」なのです。
選別眼を養おう
この例を通して伝えたいのは1つ。

この悲しい現実をまずは受け入れて下さい。TVや雑誌に出たから間違いない訳では無いのです。オリンピック選手であっても普通におかしなことを言っています。
当院の発言を含めて、最後に納得をして受け入れるか否かを決めるのは。。。
貴方自身です。
2軸動作を学びたいならお気軽にどうぞ!
千里丘駅西口から徒歩5分、産業道路沿いにあるトシオとイクミの俊カイロプラクティック院では大人・子供問わず「2軸動作」を学ぶ「北摂北摂2軸の学校」を開催しています。
北摂地域で専門的に2軸動作を学べるのは当院だけ(のはず)なので、身体をもっと使いこなしたい、自分の限界を突破したいという方はお気軽にご相談下さい。
- >>メールのお問い合わせ
- >>LINEでのお問い合わせ
- >>電話でのお問い合わせ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。










この記事へのコメントはありません。